この記事では、Windowsエクスプローラーのショートカットからよく使うものをピックアップし、初級・中級・上級に分けて紹介します。どんな時に使うのかわかりやすいように、紹介したショートカットを組み合わせてユースケースとして説明します。
皆さんが仕事でパソコンを使っているとき、かなりの頻度でファイル操作を行うのではないでしょうか。
作業のほとんどがファイルやフォルダの移動・作成・整理・名前の変更で終わってしまう日もあるかもしれません。
ファイル操作に関するショートカットを覚えておけば、これらの処理をサクッとこなすことができ、やるべき仕事に集中できることでしょう。
また、テレワークで画面共有しているときに相手を待たせることも減り、生産性が向上するかもしれません。
初級
初級で説明する内容については、ほかのアプリケーションにも応用できるものが多いので、パソコンを使う人ならばまず覚えておいて損はないと思います。
初級ショートカット表
ショートカットキー | 操作 |
---|---|
Ctrl +C |
コピー |
Ctrl +X |
切り取り |
Ctrl +V |
貼り付け |
Ctrl +A |
全選択 |
Ctrl +Z |
操作の取り消し |
Ctrl +Y |
取り消した操作のやり直し |
Ctrl +N |
ウィンドウを複製 |
Ctrl +W |
ウィンドウを閉じる |
Enter |
フォルダ/ファイルを開く |
Ctrl +Enter |
フォルダ/ファイルを新しいウィンドウで開く |
↑ ↓ ← → |
選択を移動 |
Home End |
選択を先頭/末尾に移動 |
PageUp PageDown |
1ページ分選択を移動 |
BackSpace |
戻る |
Delete |
フォルダ/ファイルを削除 |
F2 |
フォルダ/ファイル名を編集 |
コピー貼り付けから名前編集する
例ではファイルを一つ作成し、複数個コピーして名前を変更するという作業をしています。
text1.txtというファイルを作成し、Ctrl
+C
にてコピー、Ctrl
+V
で複数個貼り付けします。
矢印ボタンを使って名前を変更したいファイルを選択し、F2ボタンを押してファイル名の編集を開始します。
なお、名前変更中にTab
を押すと、次のファイルの名前が編集でき、Shift
+Tab
を押すと前のファイルの名前が編集できます。
間違えて変更してしまったファイル名はCtrl
+Z
で元に戻すこともできます。
全てのファイルを一気に開く
Ctrl
+A
で全てのファイルを選択し、Enter
を押すと一気に開くことができます。
フォルダを二つ開いて中身を見比べる
開きたいフォルダを選択し、Ctrl
+Enter
で新規ウィンドウで開くことができます。開いたらWin
+←
やWin
+→
でウィンドウを整えましょう。
また、現在のウィンドウをCtrl
+N
で複製してからそれぞれを開いてもいいでしょう。不要になったらCtrl
+W
で閉じましょう。
Ctrl+Nによるウィンドウ複製の特徴として、今までの履歴も保存されます。
BackSpaceによる戻る操作が複製元と複製先で同じものになります。
中級
初級よりもう少し覚えづらく、ファイル操作特有のショートカットが多いです。
ファイル操作をそこそこやる人は覚えておいたほうが良いでしょう。
中級ショートカット表
ショートカットキー | 操作 |
---|---|
Ctrl +左クリック |
複数ファイルの選択 |
Alt →H →S →I |
選択の切り替え |
Alt +← |
戻る(BackSpace と同じ) |
Alt +→ |
進む |
Alt +↑ |
上の階層へ |
Win +E |
エクスプローラーを開く |
Ctrl +Del |
フォルダ/ファイルを完全に削除 |
Ctrl +F |
検索 |
特定のファイルを完全に削除
Ctrl
+左クリック
でファイルを選択し、Ctrl
+Del
でファイルを完全に削除します。このショートカットで削除すると、ゴミ箱にも入りません。
特定のファイル以外を完全に削除したい場合は以下の流れになります。
Ctrl
+左クリック
Alt
→H
→S
→I
Ctrl
+Del
ファイル名で検索・フォルダ構造の整理
大量にあるフォルダの中に隠された秘密のファイルを見つけます。Ctrl
+F
で検索窓に移動し、ファイル名を検索します。
そもそもファイル名を検索しないと見つからないような状態は、あまり整理ができているとは言えないかもしれません。そんな状況を改善するためにはファイルの階層構造を見直す必要があります。このファイルがどのようにフォルダをたどっていけば見つかったのか調べるには、まずこのファイルがあるフォルダを開きます。
Ctrl
+↑
で階層をさかのぼり、フォルダ構造を見直しましょう。
上級
上級で説明するのは、ショートカットというよりコマンドです。覚えれば多岐にわたる処理を少しの操作量で行うことができるようになります。
エクスプローラーからコマンドプロンプトを実行する
Alt
+D
キーでアドレスバーを選択します。cmd
と入力し、Enterキーを押すと、コマンドプロンプトが現在のフォルダで開きます。
フォルダ一覧をテキストに出力する
以下のコマンドを打ち込むと、a.txt
というファイルにフォルダ内の内容を列挙します。
dir /b > a.txt
書き込んだa.txt
というファイル名も入ってしまうので注意してください。
フォルダ内の全てのファイルの拡張子を変更する
以下のコマンドを打ち込むと、フォルダ内の拡張子がtxt
であるファイルの拡張子がmd
に変換されます。
ren *.txt *.md
最後に
ショートカットキーを活用し、キーボードでの操作が増えるとパソコン操作がサクサクになります。覚えることが多いですが、その分のメリットは必ずあるはずです。
キーボードもたくさん触ることになるので、自分の好きないいやつを買いましょう!
私は少しお高いですが、東プレのものを使っています。