マインクラフトプログラミングでブロックをおいてみる

この記事ではマインクラフトとコードコネクションを用いて、プログラミングによるブロックの配置方法を紹介します。マインクラフトでプログラミングができるようになる環境構築については過去記事を参考にしてください。

コードコネクションを開き、新しいプロジェクトを作ります。適当に名前を付けましょう。私はplace_blockという名前にしました。

コードコネクションのウィンドウが開くので、左のタブからBasicを選択し、ブロック〇〇を〇〇〇の地点に置くというパネルをドラッグします。

そのままチャットコマンド"run"を入力したときという部分にはめ込みます。わかりやすいように目立つブロックに変えておきましょう。草ブロックをクリックして、下のほうにスクロールしていき色のついたコンクリートを選択しました。

同じことを3回繰り返します。好きな違う色の目で見て分別しやすいブロックを選択してください。

ここで、~0となっている部分を上から順に(~5, ~0, ~0)(~0, ~5, ~0)(~0, ~0, ~5)としておきました。

左下の再生ボタンを押し、マインクラフトのウィンドウに戻ります。

チャットコマンドにrunと入力すると、先ほどのプログラムが動作します。自分の上と、左右化前後化にブロックがおかれると思います。

数値を入力した部分は左からx座標、y座標、z座標に対応しています。地図を開いて確認してみましょう。

座標の対応関係は以下のようになっているようです。

  • +x方向:東
  • -x方向:西
  • +z方向:南
  • -z方向:北

先ほど入力した座標はそれぞれ、以下を意味します。

  • (~5, ~0, ~0):自分から東方向に5ブロック
  • (~0, ~5, ~0):自分から上方向に5ブロック
  • (~0, ~0, ~5):自分から南方向に5ブロック

マインクラフトの世界を探索していると東西南北がわからなくなってしまうことがよくあります。そんな時、地図を開いたりコンパスを確認したりしてもよいですが、このプログラムを実行すれば東西南北を確認することができます。

タイトルとURLをコピーしました