日々の感想などをつづる

ブログ一周年のアクセス者数とPV数
ちょうどブログを昨年の9月から開始し、一周年がたったのでアクセス者数とPV数に絞ってデータを見ていきたいと思います。
ブログのアクセス解析ツールとしてGoogleのアナリティクス、アドセンス、データポータルをなんとなく気分で使い分けています...

Udemy でグーグルアナリティクスの講座を受けた
Udemy でパフォーマンス改善のための Google アナリティクス活用法という講座を受けました。ブログのアクセス解析に Google アナリティクスを使っているので、ちょっとでも見識が深まればいいなぁと軽い気持ちで受けました。
自分の時...

ディズニーのテクノロジア魔法学校を買ってみた。価格についての詳しい解説と最初の一時間を終えての感想
テクノロジア魔法学校は、ディズニーのキャラクターと一緒にプログラミングが学習することができるWeb教材です。ちょこちょこTwitterの広告などで見かけて、14万円とかして「高いなー」と思っていたのですが、2020/5/20までセールで2万...

highlight.jsのハイライトがおかしくなった話
このブログではhighlight.jsを使ってコードをハイライト表示しています。しかし、最近ハイライトがおかしくなってしまうことがあり、ワードプレスの設定を見直しました。ワードプレスの外観テーマはCocoonを使っているので、以下はそれに即...

新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。この記事はほとんど自分のために書いていますが、同じような志を持つ方や、何かの参考になった方はコメントをくれるとうれしいです。
今年の目標
年間100記事投稿
強化学習を触...

論理的思考は論理的なのか?
会社の研修でロジカルシンキング(論理的思考)の講義を受けました。私の思う論理的とロジカルシンキングの講義で教わった論理的に大きな差を感じたので、考えをまとめておきます。
論理といえば
論理と聞いて真っ先に思い浮かべるのが論理和や論理積などを...

プログラミング教育でプログラミング教室は流行るのか
プログラミングの講師に転職するチャンスはあるのか…副業としてはどうか…儲かるのか…週に1回ぐらい考えています。
2019年のプログラミング教育の市場規模は114億程度で25%増
その結果、2019年の子ども向けプログラミング教育市場規模は...

最初の投稿
このブログについて
このブログは私の技術資産の蓄積を目的として始めました。
主に以下のような内容を書いていこうと思います。
プログラミングのtips
AWSについての備忘録
人工知能・機械学習についての
ゲームの感想
自分が後から読んだ...