WordPress ブログ一周年のアクセス者数とPV数 ちょうどブログを昨年の9月から開始し、一周年がたったのでアクセス者数とPV数に絞ってデータを見ていきたいと思います。 ブログのアクセス解析ツールとしてGoogleのアナリティクス、アドセンス、データポータルをなんとなく気分で使い分けています... 2020/09/08 WordPress日記
WordPress Udemy でグーグルアナリティクスの講座を受けた Udemy でパフォーマンス改善のための Google アナリティクス活用法という講座を受けました。ブログのアクセス解析に Google アナリティクスを使っているので、ちょっとでも見識が深まればいいなぁと軽い気持ちで受けました。 自分の時... 2020/07/31 WordPressプログラミング教育日記
WordPress highlight.jsのハイライトがおかしくなった話 このブログではhighlight.jsを使ってコードをハイライト表示しています。しかし、最近ハイライトがおかしくなってしまうことがあり、ワードプレスの設定を見直しました。ワードプレスの外観テーマはCocoonを使っているので、以下はそれに即... 2020/02/15 WordPress日記
AWS AWSでブログを作ったときにかかるコスト -1か月実測- ブログ投稿を始めてから1か月がたちました。AWSのLightSailでブログを作って1か月運用し、どの程度のコストだったのかを発表します。 中間報告の際には4.35ドルの予想でしたが、最終的に4.09ドルになりそうです。 アクセス数はとて... 2019/09/30 AWSWordPress
AWS AWSでブログを作ったときにかかるコスト-中間報告- 本格的なブログ更新を始めてから半月程度たちました。7月のAWS登録から8月までのAWS料金の実測をこの記事に書きました。 ここで9月の料金は実際に更新をしながら計測すると書きましたが、その中間報告的な記事です。 見込みだと\$4.35 画... 2019/09/17 AWSWordPress
Markdown WordPressのcodeタグのCSS設定 環境 ブログテーマとしてCocoonバージョン: 1.9.6を利用しています。コードのハイライトはこのCocoonの設定を用いていて、highlight.jsを使っています。WordPressサイドバーからCocoon設定を開き、コードタブ... 2019/09/11 MarkdownWordPress
Markdown WordPressの原稿をVisual Studio Codeで書く7つの理由 ブログへの投稿をWordPressのエディタからVisual Studio Codeに乗り換えました。Visual Studio Codeで完結するのではなく、WordPressのエディタも用いながら、編集の段階を分けるようにします。二度手... 2019/09/10 MarkdownWordPress開発環境
Markdown WP Githuber MDから普通のWordPressエディタに戻す方法 WordPressの記事をMarkdownで書くために、拡張機能WP Githuber MDを導入しています。非常に使いやすく、自然にMarkdownでWordPress記事を編集できますが、画像位置の調整など細かい部分でWordPress... 2019/09/07 MarkdownWordPress
AWS S3のバケットポリシー変更エラー Offload Mediaを使ってWordPressの画像ファイルをS3バケットに入れる設定をしたときに詰まったポイントを紹介します。 S3バケットの設定 S3コンソールにログインすると以下のような画面が出ます。 ここで、設定したいS3バ... 2019/09/03 AWSWordPress
AWS AWSでブログを作ったときにかかるコスト このブログはAWS上で動いています。AWSでブログを作ったときにかかる最小コストを実測したので、この記事にてご紹介します。 結局いくら? 月額大体500円ぐらいです。 AWSの料金 AWSの料金は公式でちゃんと書いてありますが、従量課金制で... 2019/09/02 AWSWordPress